自己破産するとクレジットカードは取得できない?
自己破産をするとクレジットカード取得が困難になります。これは困難というだけで不可ではありません。もちろん、主要の個人信用情報機関、CICやJICCを見て、破産歴があるとクレジットカードの発行を見合わせるカード会社は多数あります。
ただし、CICやJICCに事故歴が登録されるのは、自己破産申請から免責を受けてから5年間。その期間を超えると、CICやJICCを見るカード会社は、破産歴を知る術がなくなります。
参照する個人信用情報機関が少ない順にクレジットカードを取得
基本的に、一般の信販系や流通系はCICをメインとしており、CICしか見ないカード会社もあります。マジカルクラブTカードJCBやビュー・スイカなどが代表的です。
また、消費者金融系が発行するカードは、JICCをメインとしています。アコムやノーローン(シンキ)ですね。
昔と比べて、CICのみなどは減ってきていますが、照会する個人信用情報機関が多いほど審査が厳しめの印象があります。
さて、ココで本題、自己破産からクレジットカード取得を目指す場合、どのような流れがベストか、についてですが審査のゆるい順に取得していくことがベストと考えられます。
キャッシング枠はできるだけ0円に設定する
ここまで取れれば、新規カードには手を出さず2年くらい続ければ、その後のクレカ契約が楽になります。ココのコツは、キャッシング枠を指定できる場合は、0円で申請することです。
キャッシング枠は、カード作成の際の与信でかなり影響を受ける場所です。ある程度信頼ができるまでは、手を出さない方が得策です。
もちろん、自己破産したカード会社は作るのが困難ですが、段階を踏んでいくと意外とカードが持てるというのが実情です。
1つ忘れてはいけないのが、全銀協(KSC)の事故保持期間は10年です。この指定信用情報機関を見る会社、銀行系に多いのですがこちらは避けることが無難です。
上記のカードでクレヒスをためてからチャレンジするのがよいでしょう。
自己破産~クレカ取得体験談
上記の方法で、自己破産、同時廃止免責後、5年経過してから、マジカル・携帯修行しカード3枚取得した例をご紹介します。
SBI、雨金、アコマス、楽天、セディナ、YahooJCB、ライフ、ゆめ、NTTグループ、穴雨、TS3、楽天銀行(九州カード)、楽天銀行(セディナ)、楽天銀行(楽天カード)、JCB EIT、マジカルハウス、ゆめカード、とある(ジャックス)、マンチェスター・ユナイテッド(アプラス)、Fukurum(日専連)、AsianaClub(JCB)、SBI金、JFRカード、NTT金、マツザカヤカード(セゾン)、高島屋、穴雨金、JAL、スカイトラベラー、ファミマTカード
11月にAU携帯割賦の審査可決、3ヶ月修行し、CICに記録されてることを確認後、前回から4ヶ月あけて、2月マジカル(ハウス)可決、3月マジカルJCBに切り替え可決、2ヶ月後、5月楽天落選、REX(ジャックス)落選、セブンカードプラス・セディナVISA通過
約半年で3枚のクレジットカードを取得できました。喪中に申し込んだセディナや申し込みブラックでも最終的には取得できたといった結果になりました。
自己破産を知られたら、社内ブラックになり、クレジットカードの作成ができないという噂はありましたが、誤報だったようですね。
ダメかも…と思っても申し込んでみると意外に通過するかもしれませんね。